長雨でなかなか乾かなかったダラブッカ、しかし梅雨明けてようやく乾燥、そして窯入れ。まずは素焼き。
爆発しないことを祈ります!どうか無事に!!
https://www.youtube.com/watch?v=qdq2fIsCyJ4
「別府混浴温泉世界」「ベップ・アートマンス2015」と「わくわくデパートメント」
画像
音を集めて聴く地図つくりをやります!!
今回は大分は別府!
湯のまちを歩き散策するといろいろな発見が見えてきて楽しいですよ。
http://www.beppuartmonth.com/?programs=音の地図をつくる(別府ゆけむり編)
大分県別府市でこの夏行われるイベントのひとつ「ベップ・アートマンス2015」で音を集めて耳で聴く地図をつくってみるワークショップを行います。10名それぞれが、街の中を40分を歩き音を採取し、それぞれの音をつなげてひとつの曲に。日常の何気ない音にフォーカスして、そのエリアならではの地図をつくってみませんか?準備いただくもの、録音できるもの(スマートフォン、ICレコーダー等)。事前予約制ベップアートマンス2015公式サイトより予約可能

太鼓で踊ろう!、太鼓を叩こう!ダラブッカ7月会
画像
19日日曜朝やりますよ〜
太鼓を叩こう!太鼓で踊ろう!
ダラブッカ!
3回目となりました!
7月回は7/19(日)!
三連休の中日に、午前中からやってしまいますよ!
太鼓を叩きたい方、
太鼓で踊りたい方、
初心者も、経験者もみんなウェルカムのオープンクラスで
ダラブッカ講師は木下賢也。
ダンスナビゲーターはmadoka。
ナビゲートがなくても、オッケーな人もぜひ!
皆で叩いて踊りましょう!
日時/2015年7月19日(日)10:10〜11:4
場所/鹿児島市民文化ホール地下小練習室
参加費/2,000円
レトロフトリゼット広場
画像
さて明日(6月20日)は鹿児島市レトロフトでダルブッカ演奏をします。
面白い空間です、アラビア珈琲とお菓子も付き、踊りとダルブッカそしてKISSACOの満田さんのアラビア珈琲のお話コーナーもありますよ。 おたのしみに!!
第2回 亜羅毘亜の遊庭
3ヶ月に一度の、アラブ文化と踊りを楽しむ会!
今回は1回目に引き続き、アラビア珈琲とのコラボ。
ちまたで噂の珈琲占い師も再登場です♩
会を重ねて来てくれた方には特典もありカモ!?
9月12月も、楽しい、美味しい企画が秘密裏に進行中!
2015年6月20日(土)
開場19:15 開演19:30
場所 レトロフト リゼット広場
2,000円(ウェルカム珈琲+アラビア珈琲+お菓子)
踊り:madoka
太鼓:木下賢也
アラビア珈琲と珈琲のお話:満田さん(KISSACO)
鹿児島県産ダラブッカ経過
画像
今日は朝からダラブッカ製作の続きです。
一発ではまだまだひけない為分割式に切り替え他ところまで先週はつくりました。
今日はそれらをつぐ作業です。
しっかりとしっかりと、雑念入るとすぐに削り作業でキズつけたりしちゃいます。
コツコツいきます。
熊本市現代美術館
画像
急遽ですが熊本現代美術館会議室で中東打楽器レッスンのオープンクラスに向けてのプロモーションをやってみます題して
「中近東打楽器交流会!!
けんけんと梅雨を吹き飛ば、、さなくてもタイコは叩けるよ。一緒に語ろう叩こうin熊本。」
をやります。
今回はレッスンというよりはわからないことや
「始めてみたい」や
「気にはなってる」、
「持ってはいるけど叩き方がわからんちん」とか。
もちろん経験者も歓迎!
それからジャンベ持ってる人もぜひ持って来てください。ダラブッカの奏法で叩くジャンベはひと味違ったものになると思います。
「この楽器を自分がやっている音楽やバンド等にどう加えてみるか」なども面白いと思います。色々語りましょう。
ダルブッカや
ドフ(フレームドラム)、
レク(アラブタンバリン)
まだまだ色々な表現の可能性があり魅力は深まるばかりです。
がっつりエジプトやトルコなどの古典音楽をやるもよし、新しいチャレンジを探究するもよし。
いかがですかー
日程:14日(日曜日)
時間:17:30-19:30位まで
参加費:実費(場所代や経費を割ります)500円程度
場所:熊本市現代美術館会議室
電話(木下):07054895421
熊本の方とかにお知らせやシェアしていただけるとありがたいです。
アラビックパーカッション熊本
画像
6/14(日曜夕方5:30〜19:30)は
熊本市現代美術館の会議研修室で2時間程度
「アラビックパーカッションセミナー」と称してダラブッカやレク、フレームドラムのオープンクラスを行います。
熊本でダラブッカなど叩いてみたいという方。お気軽にご参加ください。
参加費は実費(会場費、ダラブッカレンタル費、資料代)かかります。
参加ご希望の方はコメントやメッセージくださいませ。
なおダラブッカレンタルはお早めにお申出くださいませ。
最近の事と告知(6月)
画像
最近の事と告知
今年はウデュ作りに始まり今陶器ダラブッカをつくってます。皮は屋久鹿、ボディは薩摩焼、鹿児島県産ダラブッカだ。
皮なめしや最初の難関土の菊練りそしてロクロ。かなり難しい、特に土練り、最初は土が手から逃げて行く、練る事が出来ないのだけどひたすらやり、イメージしてお手本(陽窯・黒田氏)の動き筋肉の使い方、練った指跡などをしっかり見て研究。 そして手の中に収まり菊の形になってきた。
そして今日も吹上の陽窯さんへ、実寸でつくってみたがでかくなるとヘッド部分がたわんできたので分割して継ぐ事に。まだまだ僕の技術じゃ一発で高さ65センチのロクロはひけない(悔)。
写真はヘッドより下。
初めてみてダラブッカって何?って方へ目指す完成が最初のフライヤー写真の横になっているタイコがダラブッカです。
正直地味でしんどいけどこの先の成功が待っていると思えばやれる、ギターのFコードやダラブッカの練習と似ている、出ない音をひたすら練習、研究。 そして出来るようになった時の嬉しさ。
「とにかくやってみよう」緊張感のある楽しさが心地よい。
それから今週末は
屋久島で
ダラブッカなどのアラビックパーカッションの
レッスン(6/5、6)※
と
ライブ(6/6)やります。
場所は安房公民館(6/6)
梅雨入りしましたがタイコガンガン叩いていきましょう〜
※(5日は6日に来れない方向け)
レッスンはダラブッカレンタル必要な方いらっしゃいましたらメッセージくださいませ
ライブはダラブッカ、ハング、他色々持っていき
ソロライブなので好き勝手やってみます!ドキドキ。
6月予定を少し書いておきます
毎週木曜レッスン
6/14(日曜夕方5:30〜)は
熊本市現代美術館の会議研修室で2時間程度
「アラビックパーカッションセミナー」と称してダラブッカやレク、フレームドラムのオープンクラスを行います。
熊本でダラブッカなど叩いてみたいという方。お気軽にご参加ください。
参加費は実費(会場費、ダラブッカレンタル費、資料代)かかります。
参加ご希望の方はメッセージくださいませ。
6/20(土曜)は
鹿児島市レトロフトで
「第二回アラビアノアシビナ」19:30スタート
6月末(日程未定)
鹿児島市タイコとベリーダンス
ポールダンスのショーや鹿児島市でやったタイコとダンスのレッスンなど色々まだ書けていない事が沢山ありますがぼちぼち書いていきます。
鹿児島市レッスン
画像
鹿児島市レッスンのお知らせです
さて次の日曜日(5/31)にダラブッカとダンスのワークショップを市民文化ホールの練習室で行います。
時間は10:00~11:30です
料金は2000円
楽器レンタル料500円
僕らはタイコを叩き、それに合わせダンスも踊るという実践的なワークショップです。
リズムの名前など覚えリズムが変わるタイミングなどを意識して体験しましょう。
実践的ですが、未経験者、初心者も楽しめますのでお気軽にご参加くださいませ。
もちろん経験者も大歓迎です!!
次は屋久島レッスンお知らせも!!
「Belly dance japan vol.32 イカロス出版」
画像
ポストにこんなものが、そういえば
原稿書きました。 本日全国書店発売!みんな買ってねー!
それから日曜日はダラブッカとダンスのワークショップもやりますよ〜
まだダラブッカのレンタル余裕あるので気になっている方!
遠慮なくご参加くださいませ。