トマルビル お披露目会
わたしがアートディレクターと運営総括責任者をつとめてりるビル
トマルビルのお披露目会に漕ぎ着くことができそうです。
面白いシェアオフィスになりつつあります、5年間の期間限定ですがぜひ遊びに来て下さい。
お披露目会のおしらせ、
トマルビル お披露目会
わたしがアートディレクターと運営総括責任者をつとめてりるビル
トマルビルのお披露目会に漕ぎ着くことができそうです。
面白いシェアオフィスになりつつあります、5年間の期間限定ですがぜひ遊びに来て下さい。
お披露目会のおしらせ、
鹿児島市内中心部の5年後に取り壊されるこの古ビルのプロデュースとディレクションをする事になりました。
今年はじめから色々な準備段階を経ながらの7月頭契約、正直長かった。
釣り糸や毛糸やワイヤーそれぞれのもつれた糸がさらに合わさったような色とりどりな問題課題をコツコツと紐解くのも面白い緊張感。まだ残っているけど。
それも声をかけていただいたレトロフト永井さんに色々ご教授アドバイス頂いたお陰です。
地上4階
地下1階
ゲストハウスやファブラボ、古書店、美術アトリエ、クラシックギター教室、ダンススタジオ、カフェ、小さな打楽器店、ギャラリー、説教部屋。
これから5年後入居者それぞれ旅立ちのカウントダウンが始まる。
ビルの名前は「トマルビル」トに○
邦楽譜に出てくる「ここで終わりの印」
5年後を見据えてそれぞれの活躍と集まったからこそできることに期待が一杯。
このビルでは色々なチャレンジをする人たちがあつまり交流していけるようにしたい。
もちろんここでもダルブッカレッスンやライブも。
先日の「遊んで学ぶ」は
竹で楽器を作ったり
ごはん炊いたりして遊ぶ
ひを起こしたりタケノコや地鶏の炊き込みご飯など楽しく美味しくできました。
アトリエ敷地内には色々な植物が、今は野イチゴ
がいっぱい、次回はジャム作りかな。
あっという間に4月ですね、
来週となりましたダルブッカレッスン
(奏法、リズム研究会)
愛媛レッスン、4月22日(日曜日)10:00〜
場所:ひめぎんホール
若干名空きあり
別府レッスン、4月22日(日曜日)17:00〜
場所:不老泉
空きあり
レンタル(有料600円)される方は水曜日までに予約くださいませ。
4/1(日曜日)は鹿児島ダルブッカレッスン(初級)場所は吹上アトリエ。
朝10:00-と昼からはハンドパン系のワークショップ
ダルブッカカフェもオープン。
毎月第1日曜日に月1初級クラスをアトリエで行ってます
は吹上でタイコ叩いて美味しいもの食べて温泉入る生活も面白いよ。
ダラブッカワークショップとイルドラムやハングのワークショップやるよ。3/24(土曜日)愛媛県松山市道後の「お宿 どうごや」
時間は12:00-13:30
14:00-15:30
別府ダルブッカとハンドパン系打楽器のレッスン
3/25(日曜日)
不老泉2階
12:00ー14:00を個人レッスン
16:30-18:00(グループ)
18:30-20:00(グループ)
と考えております
個人レッスンはまだ空きがあります(12:00〜14:00)
ご都合合えば是非
次回鹿児島での第1日曜レッスン(毎月行います)
3月4日(日曜)
朝10:00〜11:30
場所は「TABLA-ya」アトリエ(日置市吹上町中之里)
併設するダルブッカカフェでのんびりアラビアコーヒーやトルコチャイを飲みながら太鼓叩かない人も過ごせるスペースをつくっております。
お気軽にお越しください。
なお看板は出しておりません。
目印は白い三角コーンです。
お気軽におこしください
芸術祭「吹上ワンダーマップ」での展示は撤収してもとのアトリエ、ダルブッカカフェに戻りました。見に来ていただいた方々ありがとうございます。
陶鼓、白薩摩のレクジーラの発送が終了、注文した皆様到着お楽しみに!
残りは2台あります、気になる方はお問合せくださいませ。
こんな感じですが、ジル(シンバル)を銅製にしてある為にもっときらびやかな音になります。(動画のジルは真鍮製です)。
今月はダルブッカ合宿
2/23
2/24(夕方発表ライブ、打上げ)、
2/25解散
…
24ライブ当日から参加でも構いません(事前準備等お知らせします
鹿児島県日置市で行われている芸術祭吹上ワンダーマップ(今年で10回目)のスペシャルライブに出ます。
がっつり叩きたい人
やったことないけど気になっている人
大募集です。
今回は少人数制です。
合宿、宿泊は新しく移転したアトリエで行います。寝袋持っている人は持ってきてね、持ってない人はレンタルあります。
たくさん叩いて
夕日見て
美味しいもの食べて
温泉入って
楽しいよ!
楽器の輸入に関してここしばらく英語の契約書を書いているのですがあと少し、契約書は設計や施工、デザインの際によく作成していましたが約款をつけない分だけましです。
こういった書類作成やダルブッカつくる時の道具のアイデアなど過去の色々な経験が今色々役に立つなーと日々思う。
でも限界はあり最終的に弁護士さんに相談となる。