雅楽とセッション

今年はお寺の住職交代の式典で演奏する機会が2件もあります。

その内の一つ、加治木にある「性応寺」

そこで、お祭りの一部でベリーダンスのショーがありそこで演奏してきました。

雅楽の方々との演奏に合わせ、踊りも凄く興味深いものがありました。

「越天楽」と「陪臚(ばいろ)」

の二曲にフレームドラムやドホラで参加しました。

雅楽、非常に興味深いです、メロディや、リズム、そしてここ日本にたどり着き今日に至るまでの道のり、色々勉強してみたい。

他には、ハング等ループ演奏とダンス、

ダラブッカのドラムソロなどでした。

ダンサー;Sawako Ama , REIKO , madoka

 

別府 わくわく温泉めぐり

別府で行われているアートイベント「わくわく温泉めぐり」で演奏してきました。

別府のいたるところで作品が、興味深い作品がたくさん。

その中、「船宿ひかり荘」で会期中毎週金曜に行われる、お座敷ナイトvol1で演奏。

http://onsenwkwk.exblog.jp/16721552/

別府タワーがいい雰囲気出してました。

スカイツリーで騒がれている昨今、この別府タワーもなかな面白いと思う、

「古っ、低っ」

などという人もいるが、地上から展望台がこんなに近く望めるタワーも面白いと僕は思うのです。

結構な迫力です!展望台が近い!

鉛筆削り大会@オーガニックフェスタ

今年のオーガニックフェスタでは鉛筆削り大会が行われ、そこで審査員をしました。

僕は小さいころカッターや小刀でもよく鉛筆を削っていたものです、なかでも、クラスの子が使っている鉛筆がシンプルに荒削りされ、芯を長めに出して削った鉛筆がすごくかっこ良くいつも眺めていました、その鉛筆はその子の母親がいつも削ってくれているとのこと、遊びに行くとその子の母親がタバコ加えて削っている姿に一種のカルチャーショックを覚えました。かっこよかったなー。

あと、真の先をプラスドライバーや、マイナスドライバーみたいに削っていたのを覚えています。

大会の参加した子供達は半数以上が初めてということでした。

これを機に刃物の扱いが身近になってほしいものです。

みんなの力作がそろっている中で一つ選べといわれても〜という気持ちでしたが僕が選んだのはこれ

 

 

「芯の先が面白いで賞」

先端が矢尻のようになっていて(わざとではないと思う)芯の造形が面白いカタチになっているのに興味をひかれた。

鉛筆の長さは六分目まできており、何度も削り直したのであろう姿が想像出来る。

しかしここで止めるのが斬新だなと思う。

描き味が気になるところだ。

 

イベント;民族楽器とふれあおう

楽器たち

普段なじみの無い楽器にふれてみませんか?

色々な楽器をもって行く予定です、当日どの楽器と対面するかはお楽しみ!

日時;10月6日(土曜)

時間:19:00〜20:00

料金;500円

家族(何人でも);1,000円

場所は
鹿児島市天文館ゴンザ通りにあるKルーム(曽山歯科地下1階)
お問い合わせ
K-ROOM
099-223-4523(森山まで)

木下賢也

パッションショー「DRESS」

先日パッションショー「DRESS」に演奏で参加しました。

バイオリン、ピアノ、ベース、ボーカル

それぞれ各地から集まっての共演、いい刺激になりました。

ショーも服というものを色々な視点や素材でつくるパフォーマンスを行うKAZUHIRO HAKATA氏の世界つくりに参加出来ていい勉強になりました。

http://orangeroom.in/newhp/02passion_show/2012dress.html

ash satsuma

ash05

始まりました

今回参加することとなりました。

場所は「Mono」

手がけてオープンしたばかりのお店

いい雰囲気です、本格ガレットが

食べられるお店です。

同時に「saku」さんも参加します、素敵なリースワークショップもおすすめです。

僕の作品はというとお店自体、販売作品は今製作中です!

是非足を運んで下さいませ。

展示店舗「Mono」 http://ash-satsuma.com/top/2012/11/08/mono/

参加作家「saku」 http://ash-satsuma.com/top/2012/11/04/botanicalworks-saku/

参加作家「木下賢也」 http://ash-satsuma.com/top/2012/11/05/small-design-office/

御稚児行列

今年はお寺の住職交代の式典で演奏する機会が2件もあります。

そのうちの1件のお寺、「明信寺」では御稚児行列で中学生にダラブッカを演奏しながら参列ということになり、5月から頑張って練習しています。

あっという間に、サイーディ、マルフーフ、マクスーム、スーフィーなどの基本形はできるようになり、Hossam RamzyやNaqqara&Salsabilも練習中。

さすが吸収が早い。

11月24日が本番。

7ヶ月の間よく耐え抜いて頑張りました!(一人の子は9月からの参加で怒濤の追いつきを見せてくれました!)

うれしくもあり、さびしくもあります。

当日はれるといいな〜。

枕崎で舞踏と。

枕崎で。舞踏 Butoh 、ピアノ Piano 、素描 DessinにDarbukaとHangで参加します。今回はシンプルにどこまでいけるか!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「拡散する視点」

もう出来事のいちいちを観察しては間に合わない

飛び込んでくる状況の塊

僕らは複数の出来事を

いちどきに体験する

ひっ翔べ

舞踏 Butoh 七感弥 広彰

ピアノ  Piano   河合 拓始

タイコ ダラブッカ 木下 賢也

素描 Dessin 田原迫 華

Drink  cafe dayagain

料金 1500円 1drink(ソフトドリンク)

小学生以下 1000円 1drink 親子ペア 2000円 2drink

15:00開場 15:30開演

チケット販売・お問い合わせは 田原迫華 もしくは

cafe dayagain 0993-72-0507 まで

レトロフト 02

鹿児島市レトロフトで七感弥広彰 (パリ) と木下賢也 (鹿児島)の舞踏と音の共演やります。

タイトル「Horizon」試演版。

「肉体の孤独=喜悦の骨格」

「音という空気振動がつくり出す目に見えない建築空間」

 

パリ在住のダンサー七感弥(ナナミ)氏の身体表現とHANGやダルブッカ、フレームドラム等ループマシンを使いながらの演奏で共演を試みます。