帰国しました

画像

トルコより帰国しました

かなり充実した日々が送ることが出来ていろいろ勉強になりました。

報告資料もまとめられないまま16日金曜日にライブ出演します。

ドロマイツというバンドの鹿児島公演で演奏します。

アコーディオン、ボーカル;Stefan Koji Iancu(ステファン・皓司・イアンク)

ベース;渡邊翔太

ダルブッカ;木下賢也

という3人編成で

ジプシーバンド!

やります!!!

場所はSRホール!

ベリーダンスもあります!

詳細は下記に
~THE DOLOMITES JAPAN TOUR~

★ショー★
THE DOLOMITS SHOW 鹿児島
5月16日(金)
OPEN 19:00 START 19:30
会場 SRホール(キャパルボ7F)
鹿児島県鹿児島市東千石町3-41
前売り3500円(1D付)
小学生2000円(1D付)
出演:DOLOMITES(Natsumi&Stefanko)FromSanfrancisco,USA
Shams Kaori&CaravanCarnivalOrientalDance(From宮崎)
IZUMI(Studio Nile IZUMI BellyDance)

■ショーチケットお申し込み先
izumibellydance@yahoo.co.jpまで
件名を「ドロマイツショーチケット申し込み」とし、
お名前、チケット必要枚数、電話番号をお送りください。
電話でのお申し込みは090-9587-9145(要番号通知)まで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1036

The Dolomites
(From サンフランシスコ,USA)
泥魔威告ードロマイツ
The Dolomites (泥魔威告)はヨーロッパ、日本、アメリカ、南米など世界各国の様々なスタイルを取り入れたグローバルジプシーバンド。このバンドは98年アメリカ・ポートランドにて、イギリス生まれアメリカ育ち、日本とルーマニアのハーフ、Stefan Koji Iancu(ステファン・皓司・イアンク) によって作られる。
彼はドロマイツの活動の傍ら、Gogol Bordell (ゴーゴル・ボールデロ)のツアーメンバーやBalkan Beat Box(バルカン・ビート・ボックス)との共演など数々のミュージシャン達と活動し
サンフランシスコに滞在していた2009年から2012年の間に、トライバルフュージョン・ベリーダンサーのNatsumi Suzukiと出会い、共に活動を始める。
ドロマイツのパフォーマンスでは、スーパーナチュラル・宇宙・民族・伝承をコンセプトとした音楽とエンターテイメントで、世界中の人々が楽しめるライブを目指している。

舞踏

夕べは虫丸さんと舞踏での演奏、前半久しぶりに1対1、体と音、僕は音の抜き差しで独特の緊張感と久しぶりの共演を楽しむ。

音を止める時に聞こえてくる柱時計が心地よい。

他にも20分位の虫丸ファミリー(キッズダンサーズ)の作品、韓国からのダンサーHankyeolも間近で堪能。

最後は皆でセッション、鹿児島からゴウくんやマイちゃんの身体表現、たかしくんのギター、飛入りで口琴演奏のマナブさん、舞踏の可能性ははかりしれないと感じた。   作楽の赤星夫妻には毎度おいしいお食事ありがとうございます。

体と音とその場所と、このコミュニケーションのスタイルは僕は好きです。

ダラブッカ、ジル、ダンサーレッスン

koukoku02

早いもので1月ももうすぐ終わりますね〜

あっという間に1年過ぎてゆくのでしょうか。

さて2月は鹿児島市でダラブッカ、ジル、ベリーダンサー向けリズムレッスンを行います。

日程やその他詳細は近日アップいたします。

対象

・ダラブッカ(エジプト、トルコの太鼓)、や他の打楽器を叩きたい

・ジルを叩けるようになりたい

・リズムに合わせて踊りたい

・エジプトやトルコのリズムを知りたい

などなど行う予定です

なおこのプログラムは演奏と踊りの実践的なレッスンを予定しております

気になる方はメッセージくださいませ。

岩橋正輝 個展

他界しましたロウケツ染作家岩橋正輝、親戚の個展ですhttp://shirakaba.main.jp/exhibition.html
近くを通る方は是非お立ち寄りください
小さい頃から接しているこの大きなロウケツ染の作品は潜在的に影響は受けているとおもいます。好きな絵です。

場所;ギャラリー白樺

期間;1月6日(日)〜19日(日)

時間;10:00〜18:00(最終日は17:00)

キャンドルナイト@Mono

21日金曜のキャンドルナイトはカフェMonoでHANGを演奏します。

電気を使わない演奏、小さな音でもダイレクトな空気振動を体感してもらいたいです。

よろしかったらおいでくださいませ。
無料です(ドリンクはオーダーしてくださいませ)

19:00〜と21:00〜の2回、どちらも15分前後の予定となります。

以下Monoさんのリンクです

http://t.co/GpmzeYEJfZ

僕はこのMonoさんの誕生のお手伝いを建築という側からさせて頂いた。

オーナーのしっかりとしたビジョンをかたちにして、そこからスタート。

今ではお店の中の空気感が大好きです。生きて育っていっているなー。

そんな中での演奏、限られた時間の共有をからだ全部で楽しみたい。

 

 

Cafe/Mono.(モノ)
Open/12:00-23:00(22:00L.O)
Close/不定休(営業日や時間など、お気軽にお問合わせください。)

Address/892-0853
鹿児島県鹿児島市城山町1-13ナポリビル2F
Tel/099-225-4587